PR

ベビーベッドは買う?レンタル?いつからいつまで?注意点などまとめ

子育て

赤ちゃんを授かった方、まもなく生まれる方、ベビーベッドはどうしますか?買いますか?レンタルしますか?

どちらが良いか迷っている方は、是非「ベビーベッドのレンタル」を検討していただきたいと思います。

もちろん、今後の予定や状況によっては買う方が良い、ということもあります。

私は子供が3人おり、経験として「レンタルで良かった」と思いましたが、特に延長料金についての注意点やレンタル体験談を含めていろいろと書いてみたいと思います。

なぜベビーベッドをレンタルすべきか?子持ち3人の体験談

私は子供が3人いますが、全員「少なくとも生後数か月はベビーベッド」でした。

第一子の時は、赤ちゃんに対する経験も知識も乏しいので「とりあえず、赤ちゃんにはベビーベッドだろう」というくらいの認識でした。

ベビーベッドは、第一子、第二子はレンタルを行いましたが、借りたいときに借り、不要となったら返却できる、という誰でも想像つきそうなことが、今思えば改めて「素晴らしい」と思いました。

家も狭く収納スペースも広くないため、物理的に「買う」という選択肢を考えていませんでした。

第三子の時は親族からベビーベッドを譲り受けたのですが、やはり「レンタルが良かった」と思いました。

なぜならこのベッドがなかなかの大きさで場所を取り、親族の好意でいただいたので文句を言ったり返品したりもできず・・・。

第三子ということで子育てで手慣れてもいたので、もう割とすぐに、半年も経たずにベッドを片づけよう、となったんですね。

でも、大きいので、メルカリに出しても運搬費がかかって大した利益にはならなそうで、何よりそうしようとすると梱包も大変。

結局、粗大ごみに出しました。

ベッドをくれた親族にはもちろん御礼の品などを送ったのですが・・・

やはり少々気を遣いますし、送料や御礼の品、粗大ごみ代などを思うと、なんだかんだと気遣いや手間、費用も結構かかりました。

かわいい赤ちゃん

振り返ってみて一番良かったのは第二子の時にレンタルしたベビーベッド。

第二子は、予定より1か月早く生まれて、少々未熟児気味でちっちゃかったので、ベッドもやや小さめを選んだんです。

そうすると、部屋のスペースをあまりとることもありませんでしたし、もちろん、窮屈そう、ということもありませんでした。

レンタルなので、時期が来れば取りに来てくれる業者でしたので、一番楽だったと思います。

1年も使わない、そして保管に場所をとるものを買う必要はない、レンタルで十分だと思いました

布団よりもベビーベッド!メリットとデメリット

「布団でいい」という方もいらっしゃるとは思いますし、全部のケースで言える訳ではありませんが、それでもベビーベッドを私は推薦します。

改めてベビーベッドのメリット、デメリットを挙げてみたいと思います。

ベビーベッドのメリット

布団よりもベビーベッドにするメリットを挙げます。

  • 床に敷いた布団よりも、ベッド部分は高さがある分、布団よりは床のほこりに触れにくい
  • 冷たい空気は床にたまり、温かい空気は上にのぼるので冬場の床は冷たく、布団よりベビーベッドの方が冷たさを緩和できる
  • 布団よりもおむつ替えのときに腰を痛めにくい
  • 小さい兄弟がいるときに、ベビーベッドならつい勢い余って踏んづけたりする心配がない
  • 赤ちゃんと並んで寝ているときに、つい気付かずに赤ちゃんに体重が乗っかったり、自分の布団が赤ちゃんの顔までかぶってたり・・といった心配が不要。
  • ベビーベッドの下が収納になっているものが多いので、ベビー用品を詰め込んでおける。

などが考えられます。

ベビーベッドのデメリット

一方、考えられるデメリットとしては、

  • 大きいベビーベッドは場所をとにかく取る
  • 使う時期が短いわりに、買うと高い
  • 粗大ごみで出したり、売ったりするにも、何かと処分に手間取る
  • 夜泣きで赤ちゃんが起きたら、自分の体も起こさないと行けない。(布団なら、自分も寝ころんだままヨシヨシしたり、添い寝、添い乳が出来る。

以上が考えられます。

しかしトータルで考えたとき、やはりベビーベッドがおすすめです。

赤ちゃんがいれば、基本的には四六時中目が離せませんが、それでも、ずっと凝視できるはずもありませんのでどうしても、注意が緩い時もあります。

そんな中、特に「活発な」小さなお兄ちゃん、お姉ちゃんが居たりする場合に、床に布団を敷いて寝かせておくのは気が気でありませんし、実際に大変危険でしょう。

また、我が家は家族全員ハウスダストアレルギーなので、ホコリも気になりました。

すやすや眠る赤ちゃん

ベビーベッドレンタルは、いつから行う?

ベビーベッドをレンタルするとして、借りるタイミングはいつが良いのでしょうか。

もちろん出産後にすぐ手配できて、産婦人科退院と同時に使い始めることができるなら最高ではありますが、お目当てのベビーベッドがすぐに手配できるとは限りません。

よって、妊娠期間中にも、まず「どういったベビーベッドを借りるか?」、まずは目星をつけておきながら、予定日どおりに産まれるとも限らないので、少し余裕をもって、レンタルするのが良いかもしれません。

レンタルベビーベッドはいつまで使って返却する?

ご家庭やお子さんの環境により大きく違ってくる部分ですが、ご参考までに、ひとつのタイミングとしては「寝返りが打てるようになったら」があると思います。

期間としては概ね「6か月」。

産まれたての本当にか弱い状況から、6か月も経てば、ある程度手足もガッチリとしているでしょうし、夜も、添い寝でも問題なさそうだな、と感覚的に思える人も多いのではと思います。

また寝返りをたくさん打ち始めると、柵にガンガンと頭や体を打ち付けることにもなりますので、狭いベビーベッドよりは、布団を敷いて思う存分ゴロゴロ転がれたら良いのではないでしょうか。

ハイハイやつかまり立ちをするようになってくると、逆に今度は転落の危険なども心配になってきます。

もちろん、そうならないベッドの仕組みにはなっているでしょうが、ちょっとしたロックのゆるみや、ご兄弟によるいたずらで、気づかないうちに転落しやすい状況にならないとも限りません。

ただし、レンタル「途中解約」「延長」に注意!

レンタルする場合に期間をどのくらいにすればよいのか、判断に迷いやすいと思います。ただ、

「短い契約にしておいて、必要に応じて延長すればいいや」

逆に、

「長い契約で、途中解約すれば、差額戻るかも?」

・・とお考えの方は要注意です。

まず基本的に、長期契約にしておいて途中解約したときの「差額返金は無い」と考えた方が無難です。

そして、ちょっと驚くのは「延長」です。

例えば期間を最初3か月にしておいて、その後「延長をして」6か月にした場合。

私の中の常識では、3か月料金が6か月料金程度に変更となる、と考えますが、「3か月料金+3か月料金」がかかる業者や、1か月料金×延長月数がかかる業者があるようです。

最初から6か月にしておけば安く済んだのが、延長したことでものすごく高くつく、というパターンもありうるのです。

(例)
6か月料金・・・8,500円

3か月料金+延長3か月・・・7,000円+7,000円=14,000円 などです。

よって、基本的には、ホームページに明記されている金額の範囲で、延長も解約もしないつもりで借りた方が、後々モヤモヤしないと思います。

ベビーベッド購入とレンタル、いくら?金額など比較

参考までに、購入とレンタルにおける金額比較です。

ベビーベッドを購入する場合の料金

いわゆるベビーベッドのイメージとして王道と思われるもの、ですが、だいたい2万円前後、といった所です。

「早く第二子、第三子と子供を産みたい!」

「家が広いので収納には困らない」

「兄弟姉妹夫婦、友達にあげる予定が立ちそう」

「粗大ごみで出すことやメルカリに出したりすることに苦労を感じない」

といった方は、コスト的にも、また、誰が使ったか分からないという心情的にも、レンタル品よりも購入の方が良いかもしれません。

ベビーベッドをレンタルする場合の業者特徴比較

レンタルでの具体的な検討において、ベビーベッドの種類は本当にさまざまなので、単純な「料金比較」はできません。

よって、業者の特徴の比較を行ってみたいと思います。

コスト的に、1回レンタルするだけの料金なら、買うよりもコストが抑えられることが多いです。

ナイスベビー(nicebaby)

短期間レンタルするには、料金は他業者よりも高いイメージです。

しかし、東京、神奈川など首都圏の一部は8,801円(投稿日時点。税込)以上の利用で配送料無料、というサービスもあります。

よって、配送料がかかる他業者と比較して、トータルコストとしてはあまり変わらないこともあります。

延長料もきちんと製品ページに明記されており、そういう意味では良心的に感じました。

また、よほどのことがない限りは大丈夫かと思いますが、もしもの「破損」の時も、「あんしんサポート」が無料でついていますので、製品交換の往復送料だけで、部品などを紛失していない限り、弁償などは無いようです。

ホームページはこちら ⇒ https://www.nicebaby.co.jp/

ダスキンレントオール かしてネッと

まず、全国的に名の知れた「ダスキン」系列、という安心感は高いのではないでしょうか。

しかも、通常料金としても、良心的です。

ただし、上記にて、延長時の注意点を書いた通り、延長をすると高くつく場合があるため、最初から期限をきちんと決めた方が良いかと思います。

配送料も、送ってもらうと、大きいのである程度かかりますが、全国に店舗があるため、「店舗に直接取りに行けば、配送料はかからない」というのはメリットとして大きい部分かと思います。

よほどのことがない限りは大丈夫かと思いますが、もしもの「破損」の時は弁償負担になることがあり、この辺はナイスベビーよりはマイナスポイントです。

ホームページはこちら ⇒ https://www.kasite.net/

ベビレンタ(Babyrenta)

元保育士の方が運営されているとのことです。

料金的にもホームぺージには「業界最安値」と書かれています。

確かに、製品自体の料金は安めかもしれません。

ただ、配送料は普通にかかってくるため、トータルコストで見ていく必要があります。

また、よほどのことがない限りは大丈夫かと思いますが、もしもの「破損」の時は弁償負担や買取になることがあり、この辺はナイスベビーよりはマイナスポイントです。

こちらも「延長時は注意」で、最初から6か月借りるのと、3か月借りてまた3か月延長するのとでは、後者の方が大きな支出となってしまいますので、基本的には延長せずに、最初から長めに借りておくのがおすすめです。

そして良い点としては、ベビレンタには、クーポンが用意されています。

送料を含めることができませんが、クーポンを利用することで

・10,000円(税込)以上の購入で購入金額の10%OFF
・20,000円(税込)以上の購入で購入金額で15%OFF

です。

クーポンの適用方法は、

➀商品をショッピングカートに入れる。
➁購入の画面で「ショップクーポンを利用する」の所で、クーポンコードを入力する。

です。例えば、10,000円(税込)以上である場合は、

10%OFF

と「ショップクーポンを利用する」欄に入力します。20,000円(税込)以上は、

15%OFF

と入力してください。

こうすることで、業界最安レベル料金から、さらに料金を抑えることが出来ると思います。

ホームページはこちら ⇒ https://babyrenta.com/

さいごに

いかがでしたでしょうか。ベビーベッドをどうしたら良いか、まとめますと、

・まずは今後のお子さんの計画、収納スペースなどにより、買うか、レンタルするか決める。

・レンタルの場合は、初めから期間をきっちり決めて延長せず、あとは布団やマットレス対応

と決めてしまえば、あとでモヤモヤすることが軽減されるかと思います。

あとは住んでいる地域などで最適な業者を見つけていただけたらと思います。

以上、ご参考になれば幸いです!

【こちらの記事もどうぞ】
【人見知り】3年保育は早い!2年保育のススメ【メリットとデメリット】
鯉のぼり特集~鯉のぼりの歌のお母さん、意味、由来、家の中、ベランダ、折り紙も
電車やバスで混雑時にベビーカーを折りたたむべきか、という話について

コメント

タイトルとURLをコピーしました