すき家の50円割引クーポンをご存じですか?
アンケートに答えるだけで、次回の食事で50円割引になる、というものです。
50円と聞くと安く感じますか?
しかし、1杯400円の牛丼に対して50円安くなれば、「12.5%オフ」になります。
またSukipass(すきぱす)という、割引定期券のようなものもあり、それぞれについての取得方法や比較をしてみました。
50円レシートクーポンをゲットする方法
クーポンをゲットするには、まずは一度、普通に食事をする必要があります。
そのレシートの下にQRコードがあるので、それを読み込んでアンケートに答えます。
7日以内にアンケートに答えないと無効になりますのでご注意ください。
所要時間は、3分程度ととても簡単です。
アンケートが終わるともらえるクーポンの見本はこちらです。

Sukipassとの比較(独身者編)
すき家では、Sukipassというものが税込200円で店頭にて販売されており、有効期限が1日~月末まで、牛丼とカレーが70円引きになる、ということです。(取得日からの有効期限カウントでないのでご注意!)
レシートのアンケートの50円引きと比べてどちらがお得なのでしょうか。
ここでは主に独身者の視線で記載しています。
➀50円引き | ➀累計割引額 | ➁Sukipass | ➁累計割引額 | お得な方法 | |
初回 | 0 | 0 | 130 | 130 | ➀ |
2回目 | -50 | -50 | -70 | 60 | ➀ |
3回目 | -50 | -100 | -70 | -10 | ➀ |
4回目 | -50 | -150 | -70 | -80 | ➀ |
5回目 | -50 | -200 | -70 | -150 | ➀ |
6回目 | -50 | -250 | -70 | -220 | ➀ |
7回目 | -50 | -300 | -70 | -290 | ➀ |
8回目 | -50 | -350 | -70 | -360 | ➁ |
解説として、まず初回はレシートクーポンが使えないので割引が¥0です。
Sukipassは200円かかり、買ってすぐ使えるのでそこから70円引きとなり、実質130円持ち出しとなります。
よって、初回においては➀の方法がお得になる、ということです。
2回目からは、レシート50円引きが可能となり、Sukipassで70円引きですが、累計割引額を見ると、レシートクーポンは50円お得に、Sukipassでは前回の130円持ち出し状態から、70円お得になり、累計ではまだ60円の持ち出し状態ですね。
このような感じで調査した所、「8回目」の所で、Sukipassのお得度が逆転しています。
結果的に、「月に8回以上すき家に行く人はSukipassを購入した方がお得であり、そうでない人はレシートクーポンをゲットした方がお得」と言えます。
ただ、アンケートに毎回答えるのがしんどいという人や、朝、昼、晩と何度もすき家に足を運ぶ人にとっては、割とクリアしやすい回数だと思われ、Sukipassのお得度が増します。
家族で使えばもっとお得なSukipass
Sukipassは1回の会計で3食まで利用可能、とのことです。
よって、家族3人以上で行くなどしていきなり3食以上の牛丼・カレーを注文してSukipassを買って使うば、Sukipass代200円、割引が70円×3=210円と、割引額がSukipass額を上回り、初回からいきなりお得になります。
その後は、有効期限の間、行けば行くほどお得額が増えることです。
注意点としては、繰り返しになりますが、購入した日から1か月有効ではなく、「毎月1~末日まで」という区切りになる所です。
以上、ご参考まで!
コメント